きょうの健康 薬膳がゆ レシピ 2月19日

きょうの健康 2015年2月19日放送
風邪予防の薬膳、風邪のひき始めの薬膳、
●薬膳粥で風邪対策
日本大学附属病院 内科医師 上田ゆき子先生と、
フードコーディネーター ナガタユイさんの薬膳がゆレシピが紹介されました。
風邪をひいてしまった時におすすめの食事
固形物はあまり取らず、水分多めの食事が良いそうです。
薬膳がゆは風邪をひいた時にぴったりなんだとか。
風邪の段階別の薬膳
風邪予防におススメ! 体が温まり、胃腸に負担をかけないメニュー
●鶏肉と山芋のおかゆ
材料(3人分)
白米 1/2合(90ml)⇒エネルギー
黒米 小さじ2⇒胃腸を温める
ごま油 小さじ1
鶏もも肉 80g⇒胃腸を温め、疲労回復効果
にんにく 1かけ
水 カップ7(1400ml)
ヤマイモ 100g⇒滋養強壮、腸の働きアップ
香菜(シャンツァイ・パクチー) 適量(お好みで)
松の実 おおさじ1
塩 小さじ1
白コショウ 適量
黒米が手に入りにくい方へ。
楽天市場の黒米の商品をまとめてみました。
興味のある方はこちら。
楽天市場 黒米 リンク集
作り方
【1】お米をといでから、30分水につけてザルにあげておきます。
【2】1とごま油を混ぜておきます。
ごま油を加えることで、お米に風味がつけられ、
中華粥のお米が花が開いたような感じに砕けるそうです。
【3】鍋に鶏もも肉、にんにく、水を入れて強火で加熱します。
【4】ヤマイモは皮を薄くむいて、1cm角に切ります。
【5】沸騰した3に白米、黒米、4を加えます。
【6】塩と炒った松の実を加えます。
【7】沸騰したら弱めの強火にして、蓋をずらして40分間煮ます。
【8】コショウをお好みで加える。
【9】お好みで香菜をトッピングしたら完成です。
風邪のひきはじめにおススメ! 消化が良く、発汗をうながすような体を温めるメニュー
●人参とショウガがゆのべっこうあんかけ
材料(2人分)
白米 1/2合(90ml)
水 カップ3(600ml)
人参 1/2本⇒消化器を調え、粘膜を強くする働き
白ネギ
葛粉(くずこ)⇒体を温め、発汗をうながす
ショウガ 10g
塩 ひとつまみ
<べっこうあん>
出汁(だし) カップ1(200ml)
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ4
葛粉 大さじ2(同量の水で溶く)
作り方
【1】にんじんは皮ごとすりおろします。
βカロテンは皮のすぐ内側に特によく含まれているそうです。
【2】白米はといだ後30分水につけておきます。
白米をつけて置いた鍋に1の人参を入れます。
塩を入れて強火でして、沸騰したら弱火にして蓋をずらし20分煮て
火を止めて10分蒸らします。
【3】ショウガはすりおろして、
茶こしで汁とそれ以外を分けておきます。
搾りかすの方をおかゆに入れます。
【4】べっこうあんを作って行きます。
葛粉以外の材料をすべて鍋に入れて、
水でよく溶いた葛粉を入れて、とろみが出て透明になるまで加熱します。
おかゆ以外にも湯豆腐や里芋や煮物の上に
べっこうあんをかけてもおいしいそうです!
【5】4が透き通った色になったら、
ショウガのしぼり汁を加えてよくかき混ぜます。
【6】3を器に盛りつけ、5をその上にたっぷりとかけ、
白髪ねぎを上にトッピングしたら完成です。
youtube動画 白髪ねぎの作り方
風邪の回復期におススメ!発熱などはおさまったがまだ本調子でない時
胃腸に負担をかけず、塩分やミネラルの補給、呼吸器(せき)を整えるメニュー
●レンコンがゆのおろしあえのせ
材料(3人分)
白米 1/2合(90ml)
水 カップ3(600ml)
れんこん 100g⇒呼吸器系を整える。痰を切って咳を鎮める働き
かぶ 1個
みそ 大さじ3⇒腸内環境を整え、体を温める
大根 5cm分⇒レンコンと同様。さらに消化アップ。
(すりおろして汁とそれ以外にわけておきます)
春菊 1/2ワ
豆乳 50ml⇒咳止め
ごま油 大さじ1
作り方
【準備】大根はおろして、汁とそれ以外を分けておきます。
カブの茎と春菊は食べやすい大きさにカットして塩ゆでしておきます。
【1】水につけた白米に、薄切りにしたかぶを加えて、強火で加熱します。
沸騰したら蓋をずらして弱火で15分加熱します。
【2】レンコンを皮付きのまますりおろします。
【3】みそと豆乳、大根汁を合わせてよく混ぜます。
さらにごま油を加えてよく混ぜます。
【4】1に2を入れてよく混ぜます。
レンコンはしっかり混ぜないとレンコンが団子になってしまうそうです。
【5】蓋をして5分加熱して、火を止め、3を入れてよく混ぜ蓋をして
10分間蒸らします。
火を止めないと、豆乳が粒粒の食感になってしまうそうです。
【6】5を器に盛り付けます。
大根おろしと、カブの茎と春菊を上にトッピングしたら完成です。
感想
お米から作る中華粥はサラサラした食感で私も大好きです!
特にべっこうあん乗せのおかゆはすごく体があったまりそうですね。
片栗粉と違って葛粉はちょっと贅沢な食材ですけど、
体を温めて、味もおいしいので私も風邪の時に
ためしてみたいなと思いました!