ボンビーガール 3月10日 生田智子 うどんのいか飯

ボンビーガール 2015年3月10日放送
サッカーの元日本代表中山雅史さんの奥さんでもある女優生田智子さんの、一人分200円以内のレシピが紹介されました!今回はうどんを使ったいか飯に、貝と野菜のあんかけをかけたものが一番おいしそうでした!
●生田智子さんの一人分199円のヘルシーな和のレシピ!
今回の激安ご当地スーパー 千葉県船橋市
てらお
HPはこちら
玉ねぎ1個11円、にんじん1本2円などすごく安かったです!
えのき2袋、しんじゃが2個、人参2本、わかし2尾、納豆3P×2、
玉ねぎ1個、いか5杯、ホンビノスガイ1kg、ほうれんそう1束、
ヨーグルト1P、春菊1袋、白菜1個、鶏むね肉570g、うどん1袋
で、1993円になりました。
生田智子さん
画像toho-ent.co.jp/
女優としても変わらずキレイな方ですが、
元サッカー選手 中山さんの奥さんとして、
ずっとお料理を作られているのですごく栄養に詳しいそうです。
ジュニア・アスリート・フードマイスターという
日本野菜ソムリエ協会が運営している民間資格も
取得されているとのこと。
今回のレシピも、
お魚や鶏むね肉、イカ、納豆などヘルシーな食材がたっぷりでした!
●うどんを使った 野菜あんかけ風いかめし
材料(すべて10人分です)
■イカ…5杯
(内臓を取り除き、ゲソは別料理で使用)
■うどん…3玉(ざく切り)
■小松菜…1束(ざく切り)
■えのき…1袋(石づきをとり、半分に切る)
■じゃがいも…2個(皮をむき、すりおろす)
■ホンビノス貝…1kg(水洗いする)
■白菜の葉…4枚(ざく切り)
■おろししょうが…大さじ1/2
■片栗粉…大さじ3
■塩…適量
■こしょう…適量
■調味液(A)
だし汁…400ml
しょうゆ…大さじ3
酒…大さじ4
砂糖…大さじ2
■調味液(B)
だし汁…300ml
塩…適量
作り方
【1】イカの下処理をします。
ゲソは別の料理に使うのでよけておきます。
【2】ゆでたうどんを小さくカットして、片栗粉をまぶしてから
1のイカの頭の筒の部分に中に、いか飯みたいな感じで入れます。
【3】2の中がこぼれないように、
口の部分を爪楊枝でマチ針を止める感じで固定します。
【4】炊飯器に出汁、しょうゆ、お酒、酒、3のイカを入れて
炊飯スイッチを入れます。
炊き上がったら食べやすい大きさにカットします。
【5】ホンビナスガイは貝をすり合わせてよく洗い、
じゃがいもは皮をむいてすります。
【6】小松菜、白菜はざく切りに、エノキも半分くらいに切ります。
【7】鍋に水を入れ、ホンビノスガイを入れて火を付け、
貝の口が開くまで加熱します。
個人的にはここで酒蒸し風にお酒を使った方が
おいしくできそうだなと思いました!
【8】6の野菜を7に入れ、蓋をして加熱します。
【9】5のすったジャガイモを8に入れてとろみをつけます。
いか飯をごはんではなくうどんで作ったので、
中身がばらけない様にあんかけにはとろみをつけたそうです。
【10】4の上に9の乗せたら完成です。
●鶏むね肉と白菜のミルフィーユ鍋
材料
■白菜…1/2個
■鶏むね肉…約570g
(皮をとり、薄くそぎ切り)
■塩…適量
■調味液(A)
水…3カップ
鶏がらスープの素…大さじ2
作り方
【1】白菜は1枚ずつはがします。
芯に近い部分はカットして別の料理に使います。
【2】鶏むね肉は皮は取って薄くそぎ切りにします。
【3】1の白菜を広げて、その上に2の鶏むね肉を広げます。
その上にさらに1の白菜を広げて、2の鶏むねを広げて、
ミルフィーユ上に重ねていきます。
【4】適当な大きさにカットして、断面が見えるように鍋に入れます。
(一般的な豚肉と白菜のミルフィーユ鍋と同様です)
画像1yoshiis.seesaa.net/article/133418434.html
【5】水と鶏ガラスープを入れます。
中火で加熱します。
感想
タンパクですが、ダイエッターにはうれしいレシピですね!
イカのゲソを使って
●納豆を使ったフワフワかき揚げ
材料
■イカゲソ…5杯分(ざく切り)
■春菊葉の部分…1袋分(ざく切り)
■納豆…6パック
■小麦粉…約170g
■水…約80ml
■サラダ油…適量
作り方
【1】春菊は葉の部分をざく切りにします。
【2】鍋に納豆と納豆付属のタレ、小麦粉を入れてしっかり混ぜます。
【3】イカのゲソと1の春菊を2に入れます。
【4】3を油揚げたら完成です!
はまちの稚魚わかしを使ったレシピ
●ワカシと野菜のホイル焼き
材料
■ワカシ…2匹
(内臓は取り除いて3枚におろし、細かい骨を抜いて、食べやすい大きさに切る)
■人参…2本(細切り)
■玉ねぎ…1個(薄切り)
■えのき…1袋(石づきをとりほぐす)
■春菊茎の部分…1袋分(ざく切り)
■ヨーグルト…1/2パック
■酒…適量
■しょうゆ…適量
■レモン汁…適量
作り方
【1】わかしを3枚におろします。
細かい骨も取り除き、食べやすい大きさにカットします。
皮はひかずにそのまま使用していました。
3枚におろす方法がわかりにくい方に、
わかりやすく説明している動画を見つけました。
さばく映像が苦手な方のためにhttp:を削除しています。
どうがを見るときは↓のアドレスにhttp:を加えてください。
//youtu.be/S4UeYxLcMcQ
【2】1にヨーグルトを塗ります。
ヨーグルトを塗ることで魚の臭みが取れて身もやわらかくなるそうです。
ヨーグルトの残りは別の料理に使用します。
しばらく放置したら、水で洗い流します。
【3】玉ねぎは繊維に沿って薄切りに、
人参は皮をむいて千切りにに。
【4】アルミホイルの上にわかし、春菊、人参、タマネギ、えのきを
乗せて、酒を軽く振ります。
【5】アルミホイルを包んで180度のオーブントースターで15分加熱します。
【6】5にしょうゆとレモン汁を加えます。
感想
ホイル焼きもバターが入らず、
ダイエッターにもうれしいサッパリメニューですね!
●ヨーグルトで作ったぬか漬け風 白菜のお漬物
材料
■白菜の芯…鍋で余った芯の部分(細切り)
■ヨーグルト…1/2パック
■塩…小さじ1/2
■味噌…大さじ3
作り方
【1】白菜の芯近くの部分を細切りにして、
耐熱容器に入れて、ふんわりラップをかけます。
【2】1を電子レンジで2分加熱してしんなりさせます。
【3】ビニール袋に、ヨーグルト・味噌・塩入れて混ぜます。
【4】3の中に2を入れます。
感想
ヨーグルトに味噌?とみんな懐疑的な様子でした。
ニオイをかいだ山口さんは
「あ!ぬか漬けみたい!」と驚いていました。
結構酸味が強そうな感じがしますが、
このレシピが一番目新しい感じがして、
興味津々です!
ボンビーガール お料理上手芸能人のレシピ記事をまとめました。