主治医の見つかる診療所 3月30日 スーパー納豆干しこる豆とは?

主治医の見つかる診療所 2015年3月30日放送
納豆の苦手な人でも食べられて、しかも栄養価は納豆よりも高いスーパー納豆 干しこる豆が特集されました!
●博士が注目する 日本のすごい食材大公開 第2弾!③
1ページ目 グルテンって太る!?ハリウッドセレブと実践するグルテンフリーとは?
納豆に含まれるナットウキナーゼは血栓を溶かす体内の物質t-PAを増やす働きがあり、
海外でも注目されているんだそうです。
●スーパー納豆 干しこる豆とは?
画像http://blog.livedoor.jp/
納豆が体に良いと知っていても、ネバネバやニオイがどうしても受け付けない人は
特に西日本には多いと思います。
納豆が苦手な人でもおやつ感覚で食べられる熊本県の伝統食品
乾燥納豆『干しこる豆』。
こる=香り(香ばしい)というのがなまったものなんだとか。
味は?
ネバネバしていない納豆、とのことでした。
「塩豆っぽい」
「食感がグミっぽい」
干しこる豆は納豆が苦手な人でも
「僕、これなら食べられます!」
と食べていました。
干しこる豆のお茶漬けは納豆のニオイが出てち
ょっと辛そうに食べていました。
それでも
「納豆独特のねばりとニオイがないだけで
全然食べやすいです!」とコメントされていました。
関連記事
干しこる豆の作り方
【1】納豆に塩を加えて一晩寝かせて水分を抜きます。
【2】片栗粉をまぶして1粒ずつバラバラにします。
【3】2を天日で4日ほど乾かしたら完成です!
昔は保存食として夏に食べる食べ物だったんだそうです。
保存や携帯にすぐれているので、
おにぎりと一緒に食べたりしていたそうです。
瓶やペットボトルに入れて、食卓にもそのまま出すそうです。
干しこる豆の食べ方
<定番の食べ方>
ご飯にかけて食べる。
ご飯にかけてお茶をかけて食べる。
夏場の食欲がない時に食べると何故か食欲がわく、
とのことでした。
つわりの時に食べた、という人も。
飲み会でも干しこる豆
塩気があるからおつまみにもピッタリなんだとか。
お酒の席のシメには「干しこる豆のお茶漬け」
スタジオに出演していた医師のコメントは意外な結果に・・・
医師の意見はかなり割れました。
整形外科のDrは
「納豆はナットウキナーゼが有名ですが、ビタミンKも多く含まれているので、
日本の骨折を起こしやすい地域と納豆をあまり食べない地域がきれいに
色分けできます。だから納豆は骨折予防に良いです」
とコメントされていました。
ネガティブな意見としてはやはり保存を高めるための
塩分がネックになったようです。
塩分摂取量と脳卒中のなりやすさも色分けするときれいな相関性が
ありますから当然かなと思います。
納豆と干しこる豆を同じ感覚で食べてしまうと、
絶対に塩分の摂りすぎになります、とのことでした。
減塩仕様の干しこる豆が発売されたら大人気になるかもしれないですね♪