世界一受けたい授業 4月11日 マナー 結婚式の招待状でやってはいけないこと

世界一受けたい授業 2015年4月11日放送
意外と皆に知られていない結婚式の招待状の返信のメッセージのかき方や、社会人の84%が間違っている名刺交換のマナーなどが特集されました!
●意外と知られていないマナー
おしぼりで手以外を拭くのはマナー違反
旅館や割烹などで出される布のおしぼり。
「あ!コップを倒してしまった!」という時に、
おしぼりで机を拭いてしまうのは実はマナー違反なんだとか。
もし、飲み物をこぼしてしまったら、
自分の手持ちのティッシュなどで拭くか、
店員さんを呼ぶ方が良いそうです。
その他、おしぼりでやってはいけないこと
- 顔を拭く
- 口元を拭く
割り箸を割る時に、縦に割るのと横に割るのではどちらがマナー違反?
縦に持って割るのはマナー違反
縦に箸を持って割るとお葬式のイメージになるのでNGなんだとか。
結婚式の招待状のお返事はどのくらいで返すのがマナー?
出席の場合 3日以内、欠席の場合 約一週間後
出席の場合は、早く出せば出すほど
「待っていましたよ」というメッセージが相手に伝わるので
良いそうです。
欠席の場合はあまりに早く返信すると
「行きたくない」と思っていると思われてしまうので
1週間後くらいが良いそうです。
返信時は、
御出席の御を二重線で消して出席に○し、
御欠席にも二重線を付けます。
その他、ご住所などの部分は全て二重線をひきます。
意外と知られていない、結婚式の招待状のマナー
招待状の返信の自由メッセージには『句読点は』入れてはいけない。
句読点は『終焉(しゅうえん)』や『終わり』を意味するため、
お祝いのメッセージには使ってはいけないそうです。
結婚式以外にも表彰状などにも句読点は入っていないそうです。
今まで知らずに使っていました!
今後気を付けたいと思います。
社会人の52%が間違っていたマナー 息で飲み物を拭いて冷ます
スプーンなどでかき回して冷ますのはOK!
社会人の66%が間違っていたマナー 水で乾杯
水杯(みずさかずき)と言って、
二度と和えない人との間で、水で乾杯するというのがあったそうです。
お酒が飲めない人の場合は、
ソフトドリンクで代用するか、飲まないけれど少量のお酒を注いでもらって、
乾杯だけするか、などだとマナー違反にはならないそうです。
社会人の72%が間違っていたマナー 料亭でご飯をおかわりする時のこと
お茶碗にご飯を一口だけ残す
完全に食べきってしまうと、おかわりをうながせなかった店員さんが
「気づかない店員」という感じになってしまうので、
最後の一口を残すのがマナーなんだとか。
「おかわり」と声掛けしてお願いするのは
マナー違反ではないそうです。
社会人の84%が間違っている名刺交換のやり方
名刺交換のマナー チェックポイント3つ
●相手の正面に立って名刺を渡す
机ごしに渡すのはマナー違反
●名刺を渡す順番
目下の人が先に渡す
同時に名刺を出してしまった場合は、
目下の人が効き手で名刺を渡し、
その後、利き手と反対の手で、
相手(目上の人)の名刺を受取るのがマナー
●名刺を出しっぱなしにしてはいけない
名刺は肩書や名前を確認したら、仕舞う。
複数の人との場合と打ち合わせをする時、
ずっとテーブルに出していると
「あなたの名前を憶えていません」ということになってしまうので
早めに仕舞う方が良いそうです。
昔読んだマナー本で、名刺は仕舞ってはいけないと
書かれていたので、がんばって机に出すようにしていたんですが…。
名刺のマナーに関するブログなどでも、
名刺入れの上に置く、テーブルに置く、
と書いてあるものが多いですね。
仕舞う時は相手に断ってから、と書いてあることも。
新人の社会人の方は、先輩がやっているのを見てから
真似した方が無難な気がします。
次のページ
うつ病を防ぐ、しなやかな心の回復力『レジリエンス』の鍛え方
人気記事をまとめました