ボンビーガール 松本伊代 ピーマンの肉詰めを鶏むね肉、豆腐と納豆を使ってヘルシーに!

ボンビーガール 2015年7月7日放送
松本伊代さんが節約材料を使って、1人分188円のコース(メロン付き)を作りました。特に今回ピーマンの納豆豆腐詰めは見た目もよくておいしそう!とスタジオの反応がよかったです!
2ページ目 豚の生姜焼きを鶏むね肉で!ジューシーにやわらかく作るコツとは?
画像引用http://ameblo.jp/iyo/
●ピーマンの2食詰め
材料(10人分)
■ピーマン…10個
■合いびき肉…300g
■木綿豆腐…1丁
■納豆…3パック
■たまねぎ…1個
■鶏がらスープ…100㏄
■ゼラチン…5g
■片栗粉…大さじ2
■塩、コショウ、片栗粉、ごま油、酒、氷…適量
<ソース>
■しょうゆ…大さじ3
■レモン汁…大さじ1
■もみじおろし…適量
作り方
<準備>
【1】鍋に鶏ガラスープを入れて火にかけ、沸騰するまで熱します。
【2】1にゼラチンを入れ、バットに入れて、冷蔵庫で冷やし固めます。
【3】ピーマンは洗って、ヘタをグッと内側に押し込みます。
取れたヘタを取り除けば、
形を崩さずにヘタだけを取ることができるそうです!
縦に2分割して、種とワタを取り除きます。
【4】ピーマンの内側に片栗粉を塗り込みます。
【5】木綿豆腐をキッチンペーパーでくるんで耐熱容器の上に置き、
電子レンジで600w3分間加熱して水切りをします。
【6】3をボウルに入れて、
そこに納豆と納豆のタレ、片栗粉を入れて、
手でよく練って混ぜ合わせます。
【7】2の半分は、
中に4を詰めて、上に片栗粉を塗ってコーティングします。
【8】2の残り半分に、
みじんぎりにしたタマネギと鶏ひき肉を混ぜたものを詰めます。
2の鶏ガラスープをゼラチンで固めたものを加え、
一緒によく練ります。
こうすることで、小籠包のように、食べた時にゼラチンが溶けて、
肉汁が口に広がるそうです!
【9】ピーマンに8を詰めて、表面に片栗粉を振ります。
片栗粉を表面に振ると、
ゼラチンが溶けて外に流れ出るのを防いでくれるそうです!
【10】フライパンに油をしき、ピーマンの肉詰めの肉の部分が
下になるように置いて焼いていきます。
【11】肉の表面に良い焼き色が付いたらひっくり返し、
酒を一回しかけて、蓋をして蒸し焼きにします。
【12】ソースを作って行きます。
材料を混ぜ合わせます。
【13】11の上にもみじおろしと12のポン酢を回しかけます。
関連動画
ヒルナンデスで紹介されたピーマンのコロッケ詰め
感想
ピーマンの肉詰めのアレンジレシピ、大好きです♪
最初は豆腐と納豆で大丈夫かな!?と思ったんですが、
最後にもみじおろしとポン酢を入れて、彩もよく
和風に仕上げていておいしそうでした!
肉詰めの上に片栗粉をしっかりまぶしたので、
見た目もとてもきれいに仕上がっていました。
我が家でもぜひ真似したいと思います♪
次のページ