林修の今でしょ講座 ダイエット特集! だれでもやせやすい体質になる方法!

林修の今でしょ講座 2015年7月21日放送
●名医がすすめる医学的ダイエットの新説特集!
「炭水化物抜き&糖質制限はダイエットに良い」というのを覆す新説
安易な糖質制限ダイエットは、大病を患った時に生還率が低くなる可能性がある。
炭水化物抜きや糖質制限は正しいやり方でやると効果的ですが、
意外に「正しいやり方でできていない人が多い」のだとか。
間違った炭水化物抜きダイエットを行うと、
ダイエットが成功したように見えても
脂肪が落ちていないという可能性があるそうです!
医学的に正しい糖質制限とは?
炭水化物(糖質)を食べない分、
脂質やたんぱく質で1日に必要なカロリーを取る必要なあります。
間違った糖質制限とは?
糖質や炭水化物を単にがまんするだけで、
その分減ったカロリーを脂質(油)やたんぱく質(肉・魚)で補わない人。
このような間違ったダイエットをしている人は、
やせるどころかある新型の肥満になっている可能性があるそうです。
新型肥満:サルコペニア肥満
サルコペニアとはたんぱく質が不足している飢餓のことを言います。
従来は、年齢とともに、
歯が悪くなったりして、炭水化物などのやわらかいものばかりを
食べがちな高齢者が、見た目は飢餓状態ではないけど、
たんぱく質が不足して筋肉が落ち、
手術や病気に耐えられない体になってしまうという点で注目されていました。
そのため、最近の栄養学では、手術前には栄養とリハビリ(運動)を
組み込んでいる病院も多いです。
炭水化物だけでなく、たんぱく質や脂質も食べないダイエットをする人も、
体は体脂肪や筋肉をエネルギーにするので、
体の筋肉がどんどん落ちていってしまうそうです。
サルコペニア肥満の方も、高齢者のサルコペニアと同様に、
病気をした時に生還しにくくなる可能性があるそうです。
怖いですね!
また、アミノ酸(たんぱく質)だけを食べても、
アミノ酸をエネルギーに変えてしまって体は筋肉を作らないので、
たんぱく質はたんぱく質以外のカロリーを同時に摂るのが効果的と
されています。
一般的には、NPC(ノンプロテインカロリー:たんぱく質以外のカロリー:糖質か脂質)/N(たんぱく質重量×0.16g)比=150くらいが良いとされています。
筋肉が極端に減っていないかどうかをチェックする方法
●靴下を履くときに片足で立つ時によろめかないか?
靴下を片足で履くのはよろめきそうで怖い、という人は、
・両手でバランスを取って片足立ちをする
⇒30秒間ぐらつかなければOK!
誰でもやせやすい体質になれる!?
内臓肥満を落とせば、最強のホルモンが出て、体が痩せ体質になる
最強のホルモン=アディポネクチン
アディポネクチンは中性脂肪の量が少ないほど、
たくさん体から分泌されることがわかっているそうです。
内臓脂肪が減ると、
悪いホルモンが減って良いホルモンがたくさん分泌されるので
脂肪の燃焼がどんどん加速するそうです。
内臓脂肪は溜まりやすいけど、減らしやすい
内臓脂肪が落ちるのは何日くらい?
火曜日から始めると、週末からすでに燃え始めるそうです!
医学的に正しい内臓脂肪の落とし方
●内臓脂肪を燃やす着火剤(ちゃっかざい)ジュース
人参4本、リンゴ大半個、レモン1個をジューサーへ。
コップ1杯に亜麻仁油(あまにゆ)小さじ半分~1杯入れる。
亜麻仁油はなぜ脂肪燃焼に良いの?
亜麻仁油はωー3系の脂肪なので、食べると脂肪が燃えやすくなるそうです。
ωー3系の脂肪は亜麻仁油以外にも、
えごま油、シソ油、EPA/DHAなどがあるそうです。
池谷先生が亜麻仁油を選ぶ理由
香りや風味がジュースとよく合うからなんだとか。
毎日食べるものですから結構重要なポイントですよね。
楽天市場の亜麻仁油をまとめました。
興味のある方はこちら
関連記事
ωー3系脂肪はどれくらい脂肪を燃焼させるの?
ωー3系の油とそうでない油を取ってウォーキング(45分のウォーキングを週3回)
などの軽い運動をした場合の脂肪の燃焼を比較したデータ(12週後)では、
グラフでは10倍近く差が出ていたように見えました。
なぜωー3系の油は脂肪を燃焼させるの?
ωー3系の油に含まれる酵素が脂肪を分解するのでは?
と考えられているそうです。
ωー3系の脂肪は朝に摂るのが良い?
通勤や通学、家事も立派な運動なので、
1日の早い時間にωー3系の油を摂ることで
それだけ脂肪を燃えやすくすることができるそうです!
亜麻仁油単独よりも、野菜ジュースに入れた方が良いの?
脂肪を効率よく燃焼されるために、ビタミン(補酵素)が必要になるので、
野菜ジュースと一緒に摂るとより効果的なんだそうです。
ジュースの味は?
亜麻仁油は油が入っている違和感がない、とのことでした。
市販の野菜ジュースに入れてもOK!
亜麻仁油も油でカロリーが高いので、
1日に小さじ2~3杯までにしてくださいとのことでした。
ω-3系油は熱に弱いので、炒め物などの調理にはむかないそうです。
ジュースよりはサラダという人は
ドレッシングにするのがおススメとのことでした!
次のページに続きます!
(リンクは記事下です)
PAGE 1 PAGE 2