ウワサの食卓 新トマトダイエット!上手に続けるコツやレシピは?

ウワサの食卓 2015年9月1日放送
昔流行したトマトダイエット。
トマトの赤い色素リコピンに血糖値を抑える働きがあるそうです。
しかし、味が単調で挫折者が続出したのだとか。
今回は、単調な味にならないトマトダイエットのレシピが紹介されました!
●新トマトダイエット!
●新トマトダイエットのポイントと続けるコツ
- トマトを加熱すると、リコピンの吸収は2~3倍になるので、
より効果を高めることができる。 - 1食で推奨されるリコピンの量15mgを生のトマトで摂ろうとすると2個。
トマトジュースだと200mlで摂取できるから効率的。
ケチャップだと大さじ4杯(60g)でOK。 - トマトジュースを料理に取り入れると飽きずに続けやすい。
●1週間のメニュー
<1日目の朝食>
・トマトとアサリの味噌汁
トマトとアサリ、しめじ、ねぎなどが入ったお味噌汁。
試食した感想は「トマトの食感がなすみたいで合う」
とのことでした。
・トマトと納豆の和え物
トマトと納豆をよく混ぜ、小口切りにしたネギを散らせます。
<1日目の昼食>
・トマトそうめん
めんつゆにトマトジュースをプラス。
<1日目の夕食>
・鶏肉とセロリのトマト煮
ごはん
<2日目の昼食>
・トマトリゾット
・豆腐とトマトのサラダ
<2日目の夕食>
・いわしのトマトあんかけ
トマトには魚の臭みを消すクエン酸が含まれているので
相性が良いのだとか
・かぼちゃとトマトのサラダ
<3日目の朝食>
・トマト茶漬け
・トマトジュースの牛乳割り
リコピンは油に溶ける性質があるので、
牛乳を加えると吸収が良くなるそうです。
トマトジュースが苦手な人でも、
牛乳を加えると青臭さを感じにくくなるそうです。
試食したゲストの方も
「飲みやすくなった」と口々にコメントされていました。
<4日目の朝食>
「トマトにちょっと飽きてきた・・・」と辛くなってくる時期。
トマトジュースをスープに使った、トマトラーメンは、
味覚が変わっておいしそうに食べていました。
試食した人の感想は
「チーズとか入れたらイタリアン風になるね」
「トマト苦手だけど、これならなんぼでもいける」
「味がしっかりあるので、あまりトマトっぽさを感じなくて食べやすい」
とコメントされていました。
作り方は、市販のラーメンセットを使用して、
スープを水ではなくトマトジュースで薄めたらOKなんだそうです!
<4日目の昼食>
ダイエットを実践した人の感想は
「サラサラの汗をかいて、発汗が良くなった気がする」と
体調の変化が感じられてきたようです。
リコピンには血液をサラサラにする効果があり、血流がよくなることで、
代謝が良くなるそうです。
<5日目の夕食>
・トマトにぎり寿司
トマトをしょうゆに漬けることで、トマトの青臭さを減らすことができるそうです。
トマトのしょうゆ漬けをマグロに見立てて、お寿司に。
・トマト厚焼き玉子
<7日目の朝食>
7日目の体調変化として、
「肌艶がよくなって、吹き出物が治った」
とのことでした。
リコピンの抗酸化作用によるものではないか?と分析されていました。
<7日目の夕食>
・麻婆トマト
麻婆茄子のなすをトマトに変えたような作り方をしていました。
味付けにもトマトケチャップを使用。
・トマトと卵の塩麹の炒め物
・トマトエビチリ
●ダイエット効果は?
1週間チャレンジする女性は、身長147cm、体重81㎏、体脂肪率51%。
「やまぐちさんちのつとむくん」で有名な斎藤こずえさんという方がチャレンジされました。
1週間でー3.7㎏。
お腹いっぱい食べてダイエットができる点がうれしいですね!
感想
トマトをメニューに加えながら、糖質を少しカットしつつ、
たんぱく質も上手に摂るダイエットなので、
年齢が高めの方でもできそうだなと思いました!
我が家はゆるく糖質制限続けていますが、たまに炭水化物を食べたくなった時に
トマトラーメンはおいしそうでいいなと思いました!
次のページ